リハビリ 人工知能 理学療法 Deep learning Deep Neural Network ディープラーニング AI 鍼灸

人工知能・リハビリ・日記・理学療法

タイトルはAIですが、個人的な日記なので、あまり気になさらないように。

第一次、人工知能ブーム 1950年〜1970年代

そろそろ、ちゃんと人工知能のことを書きます。

 

今回は、人工知能の歴史について書いていきたいと思います。

 

第一次、人工知能ブーム

 

 人工知能自体は、かなり前から存在していました。

1950年~1970代頃には、主にルールベースの人工知能が研究されておりました。

 

ルールベースというのは、犬の特徴は長い鼻、前足がある など人間側でルールを決めて特徴を機械に教えていたという事です。ちなみに現在は、人間が特徴を決めるのではなく、機械が特徴を見つけ出しております。機械学習という名前由来でしょうか。

 

ルールベースの人工知能で、日常で良く使うのは、かな漢字変換でしょうか。

予測変換ではありません。ひらがなを感じに変換するといったものです。

つまり、ルールベースというのは、AだからBというようなアルゴリズムから答えを導き出すというものです。

 

この1950~1970年に、ディープラーニングの基本的な単位である、パーセプトロンも生み出されています。パーセプトロンというのは、原始的なニューラルネットワークの一つで、ニューロンを連結して、構成されたものです。

 

単純なパーセプトロン=一つのニューロンです。

 

パーセプトロンは画期的な方法なのですが、線形では分離不可能ということが証明されてしまい、ニューラルネットワーク研究の勢いは無くなってしまいます。

 

 つまり、語弊があるくらい簡単にいうとデータを分類することが出来ないという事を証明されたという事です。

 

ちなみに、単純なパーセプトロンではなく、入力層・中間層・出力層と3層をなしたものを多層パーセプトロンといいます。これは、また今後、書いていきます。

 

次回は、第二次人工知能ブームを書きたいと思います。

 

 

  

 ↑読みやすい書籍です。