リハビリ 人工知能 理学療法 Deep learning Deep Neural Network ディープラーニング AI 鍼灸

人工知能・リハビリ・日記・理学療法

タイトルはAIですが、個人的な日記なので、あまり気になさらないように。

統計

感度・特異度と有病率の話

どうも、最近は、彼女に指導されるトレーニングがいいんです。いきなりのカミングアウトすみません。 // 感度・特異度と有病率の話 なんか、新型コロナの話の中で感度、特異度の話がTwitterでHOTな話題みたいです。 下記にまとめてみましたが、詳しくはこち…

アンサンブル学習-機械学習-

どうも、彼女を呼ぶ際に、なんて呼ぶのか?と聞かれて、とっさに"子猫ちゃん"と答えてしまったんですよ。いきなりのカミングアウトすみません。Guchinakaです。 // アンサンブル学習 アンサンブル学習とは、複数の学習器を組み合わせて予測をするモデルのこ…

文字をベクトルに変換しよう Gensimインストール

どうも、ぽっこりお腹を気にしているGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // 文字をベクトルに変換する さて、なんの事でしょうか?と思っている方も多いと思います。まぁ自然言語処理というもんですよ。最近は、文字もベクトル、つまり数…

魅力的な異性への注意は、ロマンティックな関係を維持するために必要か?? 恋愛を科学するシリーズ

どうも、愛を語れない、語れない男、Guchinakaです。(引かないでください。すみません) // 今回は、ロマンティックな関係を継続しているカップルの彼氏たちを観察した研究です。 (観察=視姦) 英文タイトル Automatic Inattention to Attractive Alterna…

形態素解析の実践1

どうも、台風で他の職員は臨時休業ですが、私は元々休みです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // 形態素解析の実践 前回の記事で、Pythonの環境構築を書きました。環境構築はまだの方々は、以下の記事をご参照ください↓↓ takuma-ai.hatenablog.com …

Pythonを使った形態素解析の環境構築手順  超入門

どうも、台風による被害が大変なようですね。 私が住んでいる東京都江東区は、そこまで大きな被害は無かったようです。 // 形態素解析 以前にも簡単に形態素解析について書いた事がありました↓↓ takuma-ai.hatenablog.com 今回は、方法について書いて行きた…

Pythonの環境構築 Jupyter notebookのインストール

どうも、最近は更新を頑張っているGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // 以前から、Pythonについて書いたりしていましたが、一応、環境構築の記事も残しておきたいと思います。 手順 Anacondaのサイトはこのような感じです↓↓こちらから…

物体検出をやってみた。

どうも、今年の春頃に物体検出を行ってみたGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // 物体検出 物体検出が何か分からないという人はこちらをご覧下さい! www.youtube.com もっと興味がある方は、こちら(TED)もごらんください。 www.te…

RとRstudioシリーズ 1 インストール

Rのインストール Rstudioのインストール 今回は、この2点です。 // RとRstudioの導入編1 対象 全く使い方が分からない方 これから統計解析をしようとしている方 対象の設定が雑ですみません。 まずは、ここからダウンロードとインストールをしてください。 c…

機械学習に必要な数学 その4 -線形代数-

どうも、最近、吉野家の牛とじ御膳を食べたGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // この機械学習に必要な数学の記事は過去に3つほど書きました。↓↓ 1.機械学習に必要な数学 その1 微分 - 理学療法士・リハビリ関連のための人工知能概論 2…

確率の基礎について 2 -同時・条件付き確率-

どうも、睡眠時間の短いGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // こちらの記事の前に確率の基礎1をご覧下さい。 takuma-ai.hatenablog.com 同時確率・条件付き確率 これを聞いて、ちょっと難しいと感じるかもしれませんが、実はそこまで難…

確率の基礎について1

どうも、最近は変態と呼ばれることも少なくなってきたGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // 確率の基礎について 確率と言えば、サイコロですよね。みなさんが中学生のことに習ったはずのサイコロで◯がでる確率は?みたいなやつです。簡…

RはE-Learningで勉強した方が良い説

どうも、そこまでRを使いこなせていないGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // 今回は、Rの勉強方法について簡単にまとめてみます。 独学の場合のみで考えていきますね。 参考書 有料e-laening 無料e-laening ・参考書 これは、勉強し…

Rの書籍 2019年10月偏

どうも、この記事を書き始めたところで少し後悔しているGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 Rの書籍多過ぎ説 初心者は動画で勉強してください↓↓ 一度、購入するとスマホでもPCでも勉強可能です。 医師が教えるR言語での医療データ分析入…

確率について その1

どうも、今日は一日オフのGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // 本日のお題は 確率 確率とは、偶然起こる現象の、現象全てに対する割合の事である。起こりやすさを数値で表した指標として使われる。 とWikipediaに定義が記載されており…

機械学習に必要な数学 その3 単回帰分析 2

どうもしても、休日中に連絡を取らないといけない事が多いGuchinakaです。いきなりのカミングアウトすみません。(以前よりは、かなり解消しつつあります) // 単回帰分析の前にという記事を前回はアップしました。 takuma-ai.hatenablog.com この記事を読む…

機械学習に必要な数学その2 回帰分析の前に

どうも、数学と言いながら統計の記事かもと思っているGuchinakaです。いきなりのカミングアウトすみません。 // さて、本日は 単回帰分析 を勉強して行きましょう。(めっちゃ簡単に書きます) その前に、 // 機械学習は、2つのフェーズに別れています。 1. …

5日間の帰省中。療養兼研究

皆さま、メンタル不調のGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // 今回は、地元の和歌山に療養も兼ねて帰省しているので、しょうもない記事になります。ということで、いきなり犬の紹介をします。 臭い足を甘噛みしてくれています。ひょっこ…

機械学習に必要な数学 その1 微分

どうも、数学アレルギーのグチナカです。 いきなりのカミングアウトすみません。 さて、今回は 機械学習に必要な数学 について少しだけ書いて行きたいとおもいます。 // 必要な数学は以下の3つです。 ・微分 ・線型代数 ・確率統計 今回は、微分のみを書いて…

EZR・RコマンダーをMacで使えるようにしてみた!!

どうも、不眠症のGuchi◯◯です。いきなりのカミングアウトすみません。 今回は、MacでEZR、Rコマンダーを使えるようにしてみたので、その方法を簡単に書いてみました。 基本的には、こちらのサイトで記載している方法で実施しましたが、少しわかりにくいので…

第一次、人工知能ブーム 1950年〜1970年代

そろそろ、ちゃんと人工知能のことを書きます。 今回は、人工知能の歴史について書いていきたいと思います。 第一次、人工知能ブーム // 人工知能自体は、かなり前から存在していました。 1950年~1970代頃には、主にルールベースの人工知能が研究されており…

腰痛に関するTweetを集計しました

こんにちは! かなり久しぶりのブログ更新です。 // 前回は、Twitterを使用した研究も数多くあることを書きましたが、今回は、実際に、Twitter APIを使用して腰痛に関するTweetを集めてみました。 (プログラミング言語はPythonです) これは、研究ではなく…

Twitter × 健康関連研究の可能性

こんにちは! 今回はTwitter × 健康関連の研究について書いて行こうと思います。 // Twitter × 研究 皆さんはTwitterを研究に使うの?と思っている方々も多いと思います。 早速ですがこのような研究があります! www.ncbi.nlm.nih.gov このTwitterに関するシ…

R EZR Rコマンダー 私はこれで勉強しました。

// このブログを御拝読して頂いている方々はこの統計解析ツールの使い方について興味を持っている人も多いのではないでしょうか?なぜ、統計やデータサイエンスを勉強するのか?についても今度記事にしたいと思いますが今回はどのように勉強したかを書きます…

4.統計学的自然言語処理 その2

【共起ネットワークから教師なし学習の入り口まで】 // 前回の記事では、統計学的自然言語処理である形態素解析や語のベクトル化、Jaccard係数についての基礎を書きました。 takuma-ai.hatenablog.com そして、語と語の関連をJaccard係数という形でみること…

2.理学療法士のための人工知能概論 その2

// [ AI(人工知能)の広い意味と画像を数字にするとは? // 第1回目で早速うそをついてしまいましてた(笑)人工知能を3つ作っていました! 今回は、なぜ、コンピューターが画像を認識・分類できるのか?というイメージをしましょう。目標はイメージです。 …

1.理学療法士のための人工知能概論 その1

// 【 人工知能(AI)解説 】 人工知能を2つ作ったので、ちょっと書いてみました!近い将来、人工知能が医療に入ってきます。そのために人工知能に対する知識をつけておく必要がありますよね! 少しづつ人工知能に関する情報を公開していこうと思います! //…