リハビリ 人工知能 理学療法 Deep learning Deep Neural Network ディープラーニング AI 鍼灸

人工知能・リハビリ・日記・理学療法

タイトルはAIですが、個人的な日記なので、あまり気になさらないように。

人工知能

愛犬を数字に変換してみた。ー画像を数値に変換するー

どうも、本日も変わったことをしてみました。 // 画像を数値に変換する 今回も使用するのは愛犬の画像です。(可愛いです) この画像も、数字なんですよ。 画像は、ピクセルの塊です。例えば、100ピクセルの画像であれば、縦10✖︎横10ピクセルの画像というこ…

OpenCVで愛犬の特徴点を出してみた。

どうも、少しずつ体力が回復してきています。 OpenCVで愛犬の特徴点を出してみた。 // こちら愛犬です。 コンピューターは愛犬の特徴をどう捉えているのか?なんとなーくしてみました。 コードはこちら↓ import numpy as npimport matplotlib.pyplot as plti…

血液ガス - PT Exam Lab -

血液ガス // 動脈血酸素分圧(PaO2) PaO2は動脈血酸素分圧を示す値で、基準値は90 ~100mmHgです。臨床では一般的に、酸素化の指標として用いられています PaO2は、肺胞から血管の中に入り込み、血液中に溶け込んでいる酸素です。ヘモグロビンと結合して…

血液凝固・出血傾向 - PT Exam Lab -

血液凝固・出血傾向 // 出血傾向 出血を止めるための機能として血小板や凝固因子を持っています。この働きが崩れると「出血傾向」が出現します。「出血傾向」とは、「血が止まりにくくなる」あるいは「ささいな怪我でも出血しやすくなる」状態のことです。青…

急性膵炎 - PT Exam Lab -

急性膵炎 急性膵炎は、男性に多い病気で、中高年層が最も多く、比較的軽症なものから、多臓器不全といって、心臓や肺、腎臓など重要な臓器が一度期に障害を受けるような重度なものまであり、時には死に至ります。 // どのような病気か? 膵臓は、消化に必要…

劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明を観てきた。。。

どうも、久しぶりの更新です。 機械学習系のお話ではなく、趣味です。 // 劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明 今回は、同僚らとこちらの映画を観てきました。 eiga.com こちらのアニメ・漫画ですが、見た目は幼女など幼い子供がよく出てくるのですが、内容…

アンサンブル学習-機械学習-

どうも、彼女を呼ぶ際に、なんて呼ぶのか?と聞かれて、とっさに"子猫ちゃん"と答えてしまったんですよ。いきなりのカミングアウトすみません。Guchinakaです。 // アンサンブル学習 アンサンブル学習とは、複数の学習器を組み合わせて予測をするモデルのこ…

サポートベクトルマシン1

どうも、今日はデートの日です。安静時心拍数は平均100を超えています。心のリハビリをしてきますね!! いきなりのカミングアウトすみません。 // さて、本日の話題は、 サポートベクトルマシン サポートベクトルマシンは、データ分析の現場において、注目…

iPhoneでJupyter Notebookを確認

// どうも、体調不良が徐々に改善しつつあります。しかし、筋肉痛が太ももに存在し続けているGuchinakaです。いきなりのカミングアウトすみません。(ドMなので大丈夫ですが、、、) iPhoneでJupyter Notebookを確認 掲題通りですが、AI Engineerでもないな…

文字をベクトルに変換しよう Gensimインストール

どうも、ぽっこりお腹を気にしているGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // 文字をベクトルに変換する さて、なんの事でしょうか?と思っている方も多いと思います。まぁ自然言語処理というもんですよ。最近は、文字もベクトル、つまり数…

形態素解析の実践1

どうも、台風で他の職員は臨時休業ですが、私は元々休みです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // 形態素解析の実践 前回の記事で、Pythonの環境構築を書きました。環境構築はまだの方々は、以下の記事をご参照ください↓↓ takuma-ai.hatenablog.com …

Pythonを使った形態素解析の環境構築手順  超入門

どうも、台風による被害が大変なようですね。 私が住んでいる東京都江東区は、そこまで大きな被害は無かったようです。 // 形態素解析 以前にも簡単に形態素解析について書いた事がありました↓↓ takuma-ai.hatenablog.com 今回は、方法について書いて行きた…

Pythonの環境構築 Jupyter notebookのインストール

どうも、最近は更新を頑張っているGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // 以前から、Pythonについて書いたりしていましたが、一応、環境構築の記事も残しておきたいと思います。 手順 Anacondaのサイトはこのような感じです↓↓こちらから…

物体検出をやってみた。

どうも、今年の春頃に物体検出を行ってみたGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // 物体検出 物体検出が何か分からないという人はこちらをご覧下さい! www.youtube.com もっと興味がある方は、こちら(TED)もごらんください。 www.te…

機械学習に必要な数学 その4 -線形代数-

どうも、最近、吉野家の牛とじ御膳を食べたGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // この機械学習に必要な数学の記事は過去に3つほど書きました。↓↓ 1.機械学習に必要な数学 その1 微分 - 理学療法士・リハビリ関連のための人工知能概論 2…

確率の基礎について 2 -同時・条件付き確率-

どうも、睡眠時間の短いGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // こちらの記事の前に確率の基礎1をご覧下さい。 takuma-ai.hatenablog.com 同時確率・条件付き確率 これを聞いて、ちょっと難しいと感じるかもしれませんが、実はそこまで難…

機械学習に必要な数学その2 回帰分析の前に

どうも、数学と言いながら統計の記事かもと思っているGuchinakaです。いきなりのカミングアウトすみません。 // さて、本日は 単回帰分析 を勉強して行きましょう。(めっちゃ簡単に書きます) その前に、 // 機械学習は、2つのフェーズに別れています。 1. …

魚を分類するAIアプリで牛肉を分類してみた。

皆さま、散髪したばかりのGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // この記事で少しふれた、魚の写真をアップロードするだけで名前を教えてくれるAIアプリがありました! takuma-ai.hatenablog.com アプリ名「フィッシュ」iOSもアンドロイド…

5日間の帰省中。療養兼研究

皆さま、メンタル不調のGuchinakaです。 いきなりのカミングアウトすみません。 // 今回は、地元の和歌山に療養も兼ねて帰省しているので、しょうもない記事になります。ということで、いきなり犬の紹介をします。 臭い足を甘噛みしてくれています。ひょっこ…

機械学習に必要な数学 その1 微分

どうも、数学アレルギーのグチナカです。 いきなりのカミングアウトすみません。 さて、今回は 機械学習に必要な数学 について少しだけ書いて行きたいとおもいます。 // 必要な数学は以下の3つです。 ・微分 ・線型代数 ・確率統計 今回は、微分のみを書いて…

EZR・RコマンダーをMacで使えるようにしてみた!!

どうも、不眠症のGuchi◯◯です。いきなりのカミングアウトすみません。 今回は、MacでEZR、Rコマンダーを使えるようにしてみたので、その方法を簡単に書いてみました。 基本的には、こちらのサイトで記載している方法で実施しましたが、少しわかりにくいので…

第三次、人工知能ブーム 1990年代〜現在

皆様 // 理学療法士のためのAI概論をご拝読いただきありがとうございます。 前回は、第二次の人工知能ブームについて書きました。 第二次、人工知能ブーム 1980年代〜 - 理学療法士・リハビリ関連のための人工知能概論 今回は、第三次の人工知能ブームについ…

第二次、人工知能ブーム  1980年代〜

// 皆様 こんにちは!前回は、1950年〜1970年代に起きた第一次の人工知能ブームについて書きました↓!! 第一次、人工知能ブーム 1950年〜1970年代 - 理学療法士・リハビリ関連のための人工知能概論 今回は、1980年代以降の人工知能について健忘録として書き…

第一次、人工知能ブーム 1950年〜1970年代

そろそろ、ちゃんと人工知能のことを書きます。 今回は、人工知能の歴史について書いていきたいと思います。 第一次、人工知能ブーム // 人工知能自体は、かなり前から存在していました。 1950年~1970代頃には、主にルールベースの人工知能が研究されており…

腰痛に関するTweetを集計しました

こんにちは! かなり久しぶりのブログ更新です。 // 前回は、Twitterを使用した研究も数多くあることを書きましたが、今回は、実際に、Twitter APIを使用して腰痛に関するTweetを集めてみました。 (プログラミング言語はPythonです) これは、研究ではなく…

Twitter × 健康関連研究の可能性

こんにちは! 今回はTwitter × 健康関連の研究について書いて行こうと思います。 // Twitter × 研究 皆さんはTwitterを研究に使うの?と思っている方々も多いと思います。 早速ですがこのような研究があります! www.ncbi.nlm.nih.gov このTwitterに関するシ…

特化型人工知能と汎用人工知能

皆さま、こんにちは! 今回は、人工知能は考えるのか?という疑問に対して書きたいと思います。 // 1. 人工知能は知能か? 結論 : 知能ではありません。(理屈的に) 知能の定義 広辞苑では ①知識と才能。 ②知性の程度。 みたいです! 現在存在する人工知能…

PT Exam Lab 説明書

// PT Exam Lab の説明書 時々、返信の言葉使いがあらい事があります。ご了承ください。 // // 1.整形外科的スペシャルテスト 144種類以上! ・手首以外の関節の検査を基本的に全て学習しています。 検査の一覧を確認する方法 以下のワードをLINEで送信する…

人工知能を理解するための基礎の勉強法紹介1 (E-Learning)

人工知能を作るための基礎の勉強法紹介 オンライン学習 E-Learningで学べるサイトです。一度購入すると何度でも再生できるのが特徴! プログラミングだけでなく人工知能や人工知能を理解するための数学など数多くのコンテンツがあります。 私は、このサイト…

ドラえもん に搭載されている人工知能について考えてみる。

// ドラえもん に搭載されている人工知能について考える ニュースや新聞などでは人工知能についての話題を見かけない日はないほどになっています。 近未来に感じていた人工知能ですが、実用化まで、もうすぐそこまで迫っています。 近未来といえば、誰もが知…